SSブログ
外為ドットコム

塩こうじの使い方レシピ [塩麹の使い方レシピ]

冷蔵庫で野菜を半日つけて漬物にしたり、肉や魚類を半日つけて焼く 

肉・魚・野菜などに10%程度の塩麹をまぶして寝かせるのが定番です。

もちろんそのままドレッシングのように使用することもできます。


漬け込む場合は、ジッパー付きの保存袋かラップで包んで漬け込みます。

※レシピの分量は、塩麹の塩分量により変わってきますので各自で調整して
 自分好みのレシピを作っていきましょう。


●野菜の簡単漬け
きゅうり(1本)・カブ(2個)・ゴーヤ(1本)200g位

お好みの野菜を5mm~10mm幅に切ってから塩麹 大さじ2をまぶして
保存袋に入れて一晩ねかせる。

料理の際に少し残ってしまう野菜を塩糀に漬けると無駄もないのでオススメです。


●豆腐の塩麹漬け
豆腐1/2丁に対して塩麹大さじ1が目安です。

1.豆腐の水気を切る
 豆腐は一丁を半分に切って、皿で重石をして一晩置き、十分に水気を切ります。

2.ラップを敷いた上に、塩麹大さじ1/3を薄く伸ばし、水気を拭き取った豆腐半丁をのせ、
 その上に塩麹大さじ2/3をかけて豆腐の表面全体にまぶし、厚手のキッチンペーパーか
 さらしふきんで包む。もう半丁も同じようにします。

3.ジッパー付きの保存袋に入れ、冷蔵庫で寝かせます。
 水気が出てきたら都度捨てます。
 
 1~2日後位から食べられます。
 そのまま漬けておくと、珍味のような味わいになります。



●チーズの塩麹漬け
プロセスチーズ200gに塩こうじ大さじ1をまぶしラップで巻いて1週間寝かせる。


●塩糀漬け焼き鮭
新巻鮭など塩が付いている場合は塩抜きをしてから
鮭2切れに塩麹大さじ1をまぶして一晩寝かせる。




ほとんどの料理と相性が良く、私の場合は味付けが失敗というケースはありませんが

注意点としては、肉・魚を塩麹に漬けてから焼くと表面が焦げやすくなりますので

普段よりもこまめにチェックした方が良いです。



お肉を柔らかくしてくれる作用は抜群で、いつもより安いお肉でも

ワンランク上のお肉にしてくれるという感じでしょうか、お財布的には助かりますね。


もっとも味がよく分かるのは、蒸し料理だと思います。

お肉と野菜を塩麹に漬けてから蒸すと素材の味がよく分かりとても美味しいです。

ただし普段から塩分が少なめな食事をしていないと分かり難いかも?


ファミレス・コンビニぐらいの濃い味付けで料理をしていると、

塩麹に漬けても柔らかくなるのは分かっても、うま味が増すのは

濃い味付けで分かり難いかな~と思います。


塩麹に漬けても変化が分からないという人は薄味の料理でチャレンジしてみてね。

タグ:塩糀 大分 塩糀の効能 ちちんぷいぷい 塩糀 塩糀 通販 塩糀 福岡 とくダネ 塩糀 塩糀 NHK 塩糀 楽天 塩糀 京都 ヒルナンデス 塩糀 今日の料理 塩糀 塩糀 鶏ハム レシピ 塩糀 テレビ 塩糀を使った料理 糀屋本店 塩糀 塩糀ドレッシング 塩糀鍋 とくだね 塩糀 塩こおじ レシピ あさいち 塩こおじ 塩こうじを使ったレシピ 塩こうじ レシピ 塩こうじ 賞味期限 塩こうじ 塩分 塩こうじ 効能 塩こうじの効能 豚ロース 塩こうじ ささみ 塩こうじ 塩こうじを使った料理 朝イチ 塩こうじ 塩こうじ スコーン 奇跡の塩こうじ 小川屋 塩こうじ NHK あさいち 塩こうじ 千日みそ 塩こうじ はなまるマーケット 塩こうじ 塩こうじ ブーム 塩こうじ 野菜炒め 塩こうじを使ったレシピ 鶏肉 ためしてガッテン 塩こうじ 平田こうじ店 塩こうじ 手羽元 塩こうじ スターフーズ 塩こうじ ゆうどきネットワーク 塩こうじ ヒルナンデス 塩こうじ 大分県佐伯市 塩こうじ NHK 朝イチ 塩こうじ NHK ゆうどきネットワーク 塩こうじ とくダネ 塩こうじ めざましテレビ 塩こうじ タカコナカムラ 塩こうじ 特ダネ 塩こうじ つかえるテレビ 塩こうじ サブウェイ 塩こうじ NHK ゆうどき 塩こうじ 塩こうじ 作り方 NHK あさイチ塩こうじの作り方 所さんの目がテン 塩麹 目がテン 塩麹

共通テーマ:グルメ・料理

塩糀の作り方 [塩麹の作り方]

・ 塩糀の作り方 

今回は私も愛用している、伊勢惣さんの『みやここうじ』でご紹介

お値段がお手ごろで乾燥塩麹ですから初心者にはピッタリですね。


塩麹ブームになり過ぎて品切れのお店が多いのが難点です。


             
※ 用意するもの: 
乾燥米こうじ・1袋(200g)、食塩・大さじ4(60g)、水・約250~280ml(※アルカリ性の水は不可)

① 板状の乾燥米糀200gを手でバラバラにもみほぐす。(水は掛けない)

② 食塩60gをむらなく混ぜてなじませる。

③ タッパー等に移し混ぜながら水をひたひたに入れて蓋をする。

④ 一晩置くと糀が水分を吸っているのでもう一度ひたひたになるまで水を追加する
 (水を入れるのはここまで。入れすぎに注意しましょう)

⑤ 常温(冬は暖かい部屋)で1日1回かき混ぜて7~10日後に出来上がりとなります。

 その後は必ず冷蔵保存しましょう。               




日数が経つほどに熟成して色が黄色っぽくなります。

およそ3ヶ月ぐらいで使い切るようにと書いてあることが多いです。

塩分・水分の割り合いによって保存期間は変わってくると思います。

梅干なども、塩っ辛いものは常温保存できますが、減塩タイプは冷蔵で

保存期間も短いですよね? 

基本的に塩分を少なくするほど早めに使い切るように心掛けましょう。


減塩塩麹にしたい場合は、食塩を30gぐらいで作ると良いと思いますが、

まずは基本分量で作ってみて、少しずつ自分好みに塩と水の量を調整していくと

好みの塩麹が作れるようになりますよ。


今までの調理法+塩麹となると塩分増加が気になると思いますが、

私の場合は今まで塩を使っていたところを塩麹にチェンジと言う感じですから

ほとんど気になりません。



米麹の販売元としては、糀屋本店・池田屋醸造なども有名ですが、

ブームが一段落するまでは在庫切れで購入が難しそうです。



塩麹作りのアドバイスとしては、米麹の種類(メーカー)によって

味が違うということ。

みやここうじもしばらく売り切れていたため、近所の味噌屋さんの米麹を使って

塩麹を作ったら思いのほかうま味が出ずビックリ!

自分で作ってみたけど、あまり美味しくないという人は

麹を変えてチャレンジしてみると良いと思います。

タグ:塩麹 レシピ さば 塩麹 レシピ 白菜 さわら 塩麹 レシピ クックパッド 塩麹 レシピ 塩麹 レシピ デザート NHK あさいち 塩麹 レシピ 塩麹 レシピ ゆで卵 ブロッコリー 塩麹 レシピ 塩麹 レシピ ヒルナンデス 塩麹 レシピ スッキリ とくダネ 塩麹 レシピ フジテレビ 塩麹 レシピ 塩麹 レシピ すっきり つかえるテレビ 塩麹 レシピ 発酵食品 塩麹 レシピ 塩麹 レシピ 特ダネ 塩麹の作り方 あさいち 塩麹の作り方 生麹 塩麹の作り方 乾燥麹 塩麹の作り方 NHK 塩麹の作り方 はなまる 塩麹の作り方 炊飯器 玄米塩麹の作り方 減塩塩麹の作り方 とくダネ 塩麹の作り方 はなまるマーケット塩麹の作り方 nhkあさイチ塩麹の作り方 塩麹の作り方 酒粕 nhkあさいち塩麹の作り方 あさイチ 塩麹の作り方 塩麹の作り方 スッキリ ヒルナンデス 塩麹の作り方 塩麹の作り方 フジテレビ 特ダネ 塩麹の作り方 乾燥米麹 塩麹の作り方 塩麹の作り方 とくだね 塩麹の作り方 甘酒 塩麹の作り方 つかえるテレビ 塩糀を使ったレシピ 塩糀の作り方 塩糀とは 塩糀 レシピ 塩糀 鶏肉 塩糀 豚肉 塩糀ジャム 塩糀料理 塩糀 効果 塩糀 使い方 はなまる 塩糀 塩糀 雨風 塩糀 効能 塩糀 失敗 塩糀 豆腐 塩糀スープ 塩糀 クックパッド 塩糀の使い方 塩糀 漬物 塩糀 塩分 所さんの目がテン 塩こうじ 目がテン 塩こうじ

共通テーマ:グルメ・料理

塩麹とは [塩麹とは]

塩麹とは、

麹・塩・水を混ぜて発酵、熟成させた伝統的な調味料です。

昔から野菜や魚の漬物床として利用されてきましたが、

近年、肉などのタンパク質を柔らかくする効果や

うまみ成分(アミノ酸)を増やす効果があることが話題となり人気となっています。


そもそも麹とはカビの一種で、麹カビ・麹菌などとも呼ばれています。

菌と言うと悪いイメージがありますが、

・パンやビールを作る、酵母菌(イースト菌)
・納豆を作る、納豆菌
・ヨーグルトなどを作る、乳酸菌
・お酢を作る、酢酸菌

なども、麹菌と同様に役立つ菌により作られる発酵食品ですね。

味噌・日本酒・甘酒、作りにも麹は欠かせない材料です。


麹にも、米麹・麦麹・大豆麹・金山寺麹など種類がありますが、

一般的に購入しやすいのは、米麹

生米麹と乾燥米麹がありますが、はじめての場合は

入手しやすく保存期間も長い乾燥米麹をオススメします。


麹菌の特徴は、

・およそ100種類もの酵素を作りだす。

 人の体にとっても酵素は代謝の要、アンチエイジングに欠かせませんね

・多くのビタミンを作りだす。

 ビタミンB1・B2・B6、ナイアシン、パントテン酸、イノシトール、ビオチンなど

・たんぱく質やでんぷんを分解。

 プロアテーゼが、タンパク質をペプチド・アミノ酸(うまみ成分)へ分解
 
 アミラーゼが、でんぷんをブドウ糖へ分解

これらの作用によって、肉や魚が柔らかくなる・うまみが増すなど

最近の麹ブームへと繋がっている訳ですね。


注意点としてはタンパク質・でんぷんを分解しますから、

おにぎり・お好み焼き・春雨・ビーフンなどには向きませんね。



塩麹というのは、発行状態を管理するのが難しい麹を

塩・水と混ぜることにより、安定して保存しやすくし、

すぐに食材に使える調味料の状態にした物です。


共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。